ブログ

ブログ
梅雨時期真っ只中

大阪府豊中市で開業して30年以上の実績をもつウラノマッサージの荒川です。 梅雨真っ只中ですね。先日、ラジオを聴いていたらどうして洗濯ものを部屋干ししたら匂いがするのかという事を放送されていました。原因は、モラクセラ菌という細菌らしいです。モラクセラ菌は、グラム陰性球菌であり、ヒトや動物の口腔・上気道・性器の粘膜における常在菌だそうです。モラクセラ菌は、食中毒を起こす代表的な菌の「黄色ブドウ球菌」や「大腸菌」に比べて紫外線に強く、乾燥にも強い性質があるので、そうなると、濡れた洗濯物に潜むモラクセラ菌は、洗濯物にわずかに残った皮脂やタンパク質汚れを分解して悪臭を発生させるようです。解消法として、4 […]

続きを読む
ブログ
ほっこりするお話

大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの中村です。今日は、ほっこりするお話をご紹介します。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★■「あるレジ打ちの女性」 その女性は何をしても続かない人でした。田舎から東京の大学に来て、サークルに入るものの、すぐにイヤになって所属を変えるような人だったのです。そんな彼女にも、やがて就職の時期が来ます。最初の就職先はメーカー系企業。 しかし、勤め始めて3ヵ月で上司と衝突し、辞めてしまいます。それ以降に就職する会社も「つまらない」、「やりたくない」、「私のやりたかったことじゃない」と就職しては辞めてしまうの繰り返しでした。そうしたことをくり […]

続きを読む
ブログ
進歩する再生治療

大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの大村です。 今日は再生治療についてお話しします。それは間葉系幹細胞(かんようけいかんさいぼう)を使った再生治療です。山中伸弥教授のIPS細胞とは違います。その人の骨髄の中に、0.1%存在する間葉系幹細胞を一万倍増殖して、その患者さんに点滴で投与します。すると新しい細胞が再生されるのです。脳梗塞、脊髄損傷に効果があります。特に脊髄損傷の人に素晴らしい効果があります。この治療を行っているのは札幌医科大学しか行っていません。この治療は事故後1ヶ月以内でないといけません。これまでの治験例は13人に行われて12に効果がありました。今ではこの治 […]

続きを読む
ブログ
マッサージ師を指名するメリットとは?

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの伊藤です。 皆さんは『マッサージ師の指名』をしていますか?指名とか、全く気にしていない方もいると思いますが、今回は◆『マッサージ師を指名する事で得られるメリットとして、どのようなものがあるか』をまとめてみました。 ◆(1) マッサージ師が患者様の症状や触って欲しい所・気になる点・体質や筋肉の個性や状態が施術回数を追うごとに詳しく分かっでくるので治療効果が上がる事になります。 ◆(2) その日の症状以外に上記の経過内容を問診(カウンセリング)で伝える必要がなくなります。 ◆(3) 患者様にとって指名を続ける事で信頼関係が築 […]

続きを読む
ブログ
不安定な気候

大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの松浦です。 最近は、暑くなったり寒くなったり、気温が不安定になっています。こういう気候が続くと、体調を崩しやすいですよね。そんなときは、体のどこかが凝ってきたりしますので、体をリラックスさせるためにもマッサージで体を揉まれてみて、体調を整えてみてはいかがでしょうか。本日もスタッフ一同お待ちしております。 大阪府豊中市で鍼・マッサージをお探しなら、ぜひ私たちにお任せください。辛いぎっくり腰や根違いはもちろん。日々のお体のメンテナンスにもぜひお越しください。ご予約・お問い合わせはお気軽にTEL: 06-6835-3135

続きを読む
ブログ
鼻づまりに効くとっておきの裏技とは

おはようございます。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの清水です。  杉花粉が終われば、檜花粉でしんどい思いをしてはる人もたくさんいてることでしょう。目のかゆみや、くしゃみ 鼻水 鼻詰まりなど症状はいろいろありますが、そのなかでも、息苦しくなる鼻詰まりの原因と、少しの解消方法に付いてお話さしてもらいます。  鼻づまりとは、風邪や花粉症などによって、鼻の粘膜が炎症をおこしてる症状です。炎症により鼻の中の空気の通り道が悪くなり、その結果、片方もしくは両方の鼻が詰まるんです。鼻の粘膜の腫れは自律神経によって支配されてるんで、自律神経が鼻水を増やす指令を出すと、鼻粘膜の血管を […]

続きを読む
ブログ
予防歯科のすすめ その2

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの大村です。 今日は歯の磨き方についてお話しします。歯科医師さんや歯科衛生士さんから聞いた話です。 皆様は朝食前に歯を磨いていますか?寝ているときは唾液の分泌が少ないために歯に多くの虫歯菌が繁殖します。だから朝食前は必ず歯を磨く必要があります。食事後は歯間ブラシ、歯磨き、デンタルフロスをしてください。 寝る前は特に歯間ブラシをしてください。歯間ブラシは大きさが何種類かありますので、使い分けて使用してください。 皆さんは舌ブラシをお使いですか?舌専用のブラシがありますので必ず専用のブラシを使ってください。肺炎の予防になると歯 […]

続きを読む
ブログ
考えると奥深い「あんま」の意味とは

大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの伊藤です。 新しい年号の令和が発表されてその漢字の出典や意味がテレビなどで紹介され話題になりました。そこで今回は、『按摩』のそれぞれの文字の意味をご紹介します。 ◆「あんま」は、漢字で『按摩』と書きます。 通常は、ひらがなで「あんま」または「あん摩」と表記されます。マッサージという名称に比べて古臭くてダサいイメージを待たれるかもしれません。しかし、文字の意味を知ることで奥深いものを感じてもらえると思います。 ◆『按』の意味 (1) おさえる。下のほうに押さえつける。手でなでる。手をかける。強い者を抑制し弱い者を助ける。とど […]

続きを読む
ブログ
新しい時代に

こんばんは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの松浦です。 今年の5月から、新元号の「令和」になりましたね。大化から数えて248番目の元号となるそうです。そう考えると、とても長い間日本は続いているのだなと思いました。新しい元号でも心機一転頑張っていきたいと思います。 大阪府豊中市で鍼・マッサージをお探しなら、ぜひ私たちにお任せください。辛いぎっくり腰や根違いはもちろん、日々のお体のメンテナンスにもぜひお越しください。ご予約・お問い合わせはお気軽美TEL: 06-6835-3135 朝9時から夜9時まで受け付けています。

続きを読む
ブログ
若年性老眼を予防しよう

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの斉岡です。 ここ数年は、若年性老眼などと言う言葉も良く耳にします。スマホの普及と共に、最近は若い人が、堅い物をあまり食べないとも聞きます。ピントをあわせる毛様体筋、噛む時に使う咬筋は、密接に関係が有ります。視力低下を少しでも予防できるよう、柔らかい物ばかりではなく、堅い物もしっかり食べて下さいね。頭は平均6キロと言われ、傾ければ当然、負荷がかかります。ではスマホを辞めることができますでしょうか?実際便利なスマホを、今更手放せないのが現実だと思います。目の疲れや、首、肩がしんどいなと感じた時には、マッサージ、鍼は血流を良く […]

続きを読む