2020年2月

ブログ
パラリンピックいよいよ!

こんにちは、大阪府豊中市で開業して30年以上の実績をもつウラノマッサージの荒川です。 2020年も早いもので2か月が経とうとしています。何かと世間では、コロナウイルスの感染が話題になり、各種スポーツイベント等が中止もしくは延期されているようです。 今年はあと半年もしないうちに東京オリンピックが開催されます。また、オリンピック終了後には、障碍者のスポーツの祭典であるパラリンピックも開催されます。東京パラリンピックは同一年で2回開催されるのは、東京が初めてらしいです。パラリンピックの競技としては、アーチェリー・陸上競技・バドミントン・ボッチャ・カヌー・自転車競技・馬術・ブラインドサッカー・ゴールボ […]

続きを読む
お役立ち情報
ちりんちりん

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの中村です。皆さんはこんな経験ありませんか? 「チリンチリンじゃねぇよ」歩道でベルを鳴らす自転車に怒りの声、違法じゃないの? 歩道を歩いていたところ、自転車に乗ったおばさんにチリンチリン鳴らされた事。「邪魔」と吐き捨てられたーー。ネット上には、「自転車のチリンチリン腹立ちます」「チリンチリンじゃねぇよ」  「歩道でなんで鳴らされなければならないの?」「車道走ってよ」「納得いかないんだけど、どかなくていい?」など、自転車に歩道でベルを鳴らされることに対する怒りの声が少なくありません。  中にはチリンチリン鳴らされるだけではな […]

続きを読む
お役立ち情報
しゃっくりの止め方とは??

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの熊内です。 昨日の夕食後、しゃっくりが出てきました。皆さんはしゃっくりに悩まされたことはないでしょうか。しゃっくりは横隔膜の痙攣です。たいていは食べ過ぎや飲み過ぎで胃が横隔膜を圧迫するためにおこるそうです。 しゃっくりを止める方法は冷たい水を飲むとか、ビックリさせるとか、逆立ちするとか諸説様々ありますが、あまり効果があるようには思いません。私にとってしゃっくりを止める一番効果のある方法は、肺一杯に空気を吸い次におもいっきり吐き出す動作を数回おこなうことです。昨日もこの方法でしゃっくりはすぐに止まりました。 この方法が効果 […]

続きを読む
お役立ち情報
マスクの効果と正しい使用方法

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの清水です。風邪やインフルエンザ、今年はコロナウイルスなど冬季に多い感染症が流行する季節における、マスクの効果と正しい使用方法についてご説明します。 【マスクの効果】マスクが最も効果を発揮するのは、咳やくしゃみのある人がマスクをつけた場合です。風邪やインフルエンザ患者は1回の咳で約10万個、1回のくしゃみで約200万個のウイルスを放出すると言われています。そこで患者がマスクをつけることで、これらを含んだしぶきによる周囲の汚染を減少させることができるのです。 風邪やインフルエンザに罹らないためにマスクをつけても、その効果は限 […]

続きを読む
ウラノのマッサージ師の日常
春の風

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの森畑です。 今年は色々な事がありますが、小さなことですが懐かしく思ったことがありました。今年で丸美屋の【のりたま】が販売60周年だそうです。子供の頃からたまに食卓に出ていたのを思いだしました。皆さんの食卓の上には春になると何が並びますか? 神戸・明石・姫路を中心とした瀬戸内では、いかなごの釘煮が食卓に上がります。それは家々で味付けが違います。生姜、ザラメ、僕の家では前の年に収穫していた山椒で味付けするのが家庭の味でしたが、ここ近年いかなごの収穫不足で値段の高騰もありなかなか食卓には並ぶ機会が減りました。 そういうこともあ […]

続きを読む
ブログ
新型コロナと野球

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの藤井です。 今年も早いもので、2月も半ばになろうとしています。現在の話題としては、もっぱら新型コロナウイルスの事ばかり。中国ならではの習慣や食生活が、そんな新型ウイルスを発生させているのでしょうかねえ。早いとこ終息に向かってほしいものです。 今は新型ウイルスの話題に隠れてはいますが、地味にインフルエンザも流行っているとか。こんな時に変な風邪でもひこうものなら、本人がしんどい、しんどくないよりも、周りをピリピリさせてしまいます。何を隠そう私も、先日細菌性の風邪をひいてしまったのですが、お察しの通り、「ばいきんまん」になって […]

続きを読む
お役立ち情報
近視対策に成果

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの大村です。 シンガポールでは近視の進行を抑制する目薬が、世界で初めて実用化されています。 台湾では意外な試みで成果を上げています。もはや近視はコントロールできるようになったようです。日本でも東京文京区に、昨年8月に先端近視センターが設立されました。近視の人が一日100人訪れています。 この施設では眼球の状態を最新の検査機器を導入して、これまでわからなかった眼球の異常を早期に発見できるようになってきました。今相次いでいるのが、大人になって近視が悪化する相談が多いそうです。ある研究によると、視力の低下が認知機能に影響があるそ […]

続きを読む
お役立ち情報
色を使って

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの亀岡です。 お正月が終わり、早いもので1ヶ月が経ちました。気温が安定せず服装に悩む日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?寒い時期になると食べ物が美味しくなりついつい食べすぎてしまいます。そんな中「ダイエット」をしたいと思う方も多いかと思いますが、巷では「○○ダイエット」と数多くのダイエットが存在します。そんな中、面白いなと思ったダイエットを紹介します。 それは「色」を使ったダイエットです。色彩はその種類によって視覚情報として脳に到達する過程で人体に様々な影響を与えることができます。例えば「赤」は温かい印象を、「 […]

続きを読む
施術について
小児鍼のお話

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの伊藤です。 あまり数多くはないのですが鍼灸やマッサージを受ける患者様の中で、十代の若い方や小学生ぐらいのお子様もいらっしゃいます。中高生の方はクラブ活動などでのスポーツ障害が多いのですが、若年層患者でも小学生の方を含めて「普通に肩コリ」の症状があります。現代はストレス社会と言われますが、今後も若い人の鍼灸マッサージの利用は増えていくと思います。 そこで今回は、「小児鍼」(しょうにしん)あるいは、(しょうにはり)のご紹介です。 ◆「小児はり」は、鍼灸療法の一種で、子どものためのはりです。実は、かなり昔から子供に対して行われ […]

続きを読む
ウラノのマッサージ師の日常
皆さんご存じですか?

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの松浦です。最近は、家に帰ってから晩御飯を作るのにパスタにすることが多いのですが、私はよくツナマヨソースで食べているのですが、その事を職場の他の人たちに言うと、え、何それみたいな反応をされました。 こちらの方にはあまり馴染みがないんですかね?私は美味しいと思うのですがね。 大阪府豊中市で鍼、マッサージをお探しなら、ぜひ私たちにお任せください。辛いぎっくり腰や寝違いはもちろん、日々のお体のメンテナンスにもぜひお越しください。 ご予約、お問い合わせは TEL: 06-6835-3135

続きを読む