腰痛

ウラノのマッサージ師の日常
花粉症の季節

こんにちは、大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの松浦です。 最近は花粉がよく飛んでいるので、花粉症持ちの人にとってはつらい時期になりました。先週も花粉がひどい時があったので、その時は鼻水が止まらないくらい出ていました。 鼻をかみすぎて、頭が痛くなりました。 まだ続きますが、これ以上ひどくならないように祈るばかりです。 デスクワークによる肩こり・腰痛、日頃の家事による足の疲れ・むくみ。 私たちを取り巻く周囲の環境は体への負担が大きくなっています。 そんな疲れた体を癒すため、鍼やマッサージを試してみるのはいかがでしょうか? 大阪府豊中市でマッサージ店をお探しなら是非ウラノ […]

続きを読む
ブログ
「気」のお話

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの伊藤です。 今回は、「気」の話です。あん摩マッサージを含めて針治療などは身体の「気」を調えると言われています。 気功法や武術の気の鍛錬などの難しい話は無しにして、「気」ついての大まかな捉え方を紹介します。 「気」には段階があると言われています。 その段階はすべての現象に当てはまるとされています。 例えば気持ちや病気、人気や景気、気象や天気、あるいは人間の一生など、すべての現象が下記の「気の段階」を辿ります。 ◆「気の9つの段階」(1) 気配/兆し(2) 気運/機運(3) 契機/きっかけ(4) 増長(5) 極大/ピーク(6 […]

続きを読む
施術について
改めて当店のコース・サービスを紹介

大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの辻本です。いつも私たちのブログをご覧くださっている皆様、ほんとにありがとうございます。今後とも、より多くの方に楽しんでいただけるようなブログを目指して、スタッフ一人一人の個性が滲みだすようなそんな記事をお届けできたらと思います。さて、改めて当店のコース・サービスの紹介をさせていただきたいと思います。 以前お読みいただいた方は、内容がかぶってしまうところが多いのですが…。 まあ、その辺りはご愛敬ということで。 さて、当店のマッサージコースは、レギュラーコースのM(70分)コースを中心に、短いものでは、SS(30分)コースから、長いもの […]

続きを読む
ブログ
赤ちゃんはどうして呼吸しているの?

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの大村です。 今日は赤ちゃんはどうして呼吸してるの?についてお話したいと思います。 妊娠して10ヶ月の間赤ちゃんはお母さんのおなかの中ですくすく育っています。   その成長ぶりは素晴らしく妊娠3週目には脳と心臓が形作られ、5週目には手足が、6週目には眼や内臓が形作られ、9週目にはまだ3センチですが人間らしい形が作られその後もすくすく成長します。その栄養分は母親からもらいます。母親が食べたり飲んだりした栄養分は血液に含まれ全身に廻っていきその一部が赤ちゃんを包む胎盤へと送られるのです。   しかし母親の血液がそのまま赤ちゃん […]

続きを読む
ウラノのマッサージ師の日常
アイスのおいしい季節です

こんばんは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの斉岡です。 先日あるテレビ番組で、一流イタリアンシェフが選ぶ日本のアイスと言うのをたまたま見ました。二十数種類のアイスをイタリア人シェフらが試食しながら、色々言っていました。ガリガリくんのブルーはイタリアでは使わず、ソーダ味は赤だそうで、色彩感覚の違いや、雪見大福はお餅とアイス共に柔らかいのが会わないと、砂糖かけてバーナーで焼いたりしていました。私自身、昔イタリアに行ったりした頃、甘いものやアイスなど好きじゃ無く、本場のジェラードも食べずじまい、今は食べれるようになったし残念ですわ(笑) その頃は、甘いものより […]

続きを読む
ブログ
川柳をはじめました

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの熊内です。 最近私はRP-net川柳会「もやい傘」に入会し川柳を始めました。今回は文芸川柳についてご紹介したいとおもいます。  皆さんはこんな言い回しを聞いたことがあるでしょうか。  孝行のしたい時分に親はなし  色男金と力はなかりけり これらは格言や諺のように言い伝えられていますが、実はいずれも江戸時代に詠まれた川柳の名句です。これらの皮肉や風刺の利いた、そして軽妙な川柳の名句は庶民の間に脈々と受け継がれてきました。 現代の川柳は、人間の喜怒哀楽を自由に幅広く何でも詠むことのできる新しい文芸なのです。少し鑑賞してみてく […]

続きを読む
ブログ
予防歯科のすすめ

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの大村です。 今日は歯について私の思いを書いてみます。皆様は歯が痛くなってから歯医者に行っていませんか?私は予防歯科をおすすめします。定期的に歯を歯医者さんに診ていただいていますので、30年ほど虫歯の治療はしていません。結果的に予防歯科の方が医療費の削減になると思います。80歳までに自分の歯を20本以上残したいものですね。最近私の周りに歯の菌が鼻や気管に増殖して、入院や手術を余儀なくされている方もおられます。自分に合った歯科医師を探して歯の健康につとめてください。次回は歯の磨き方についてお話しします。 大阪府豊中市で鍼・マ […]

続きを読む