2019年7月

ブログ
梅雨時期真っ只中

大阪府豊中市で開業して30年以上の実績をもつウラノマッサージの荒川です。 梅雨真っ只中ですね。先日、ラジオを聴いていたらどうして洗濯ものを部屋干ししたら匂いがするのかという事を放送されていました。原因は、モラクセラ菌という細菌らしいです。モラクセラ菌は、グラム陰性球菌であり、ヒトや動物の口腔・上気道・性器の粘膜における常在菌だそうです。モラクセラ菌は、食中毒を起こす代表的な菌の「黄色ブドウ球菌」や「大腸菌」に比べて紫外線に強く、乾燥にも強い性質があるので、そうなると、濡れた洗濯物に潜むモラクセラ菌は、洗濯物にわずかに残った皮脂やタンパク質汚れを分解して悪臭を発生させるようです。解消法として、4 […]

続きを読む
ブログ
ほっこりするお話

大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの中村です。今日は、ほっこりするお話をご紹介します。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★■「あるレジ打ちの女性」 その女性は何をしても続かない人でした。田舎から東京の大学に来て、サークルに入るものの、すぐにイヤになって所属を変えるような人だったのです。そんな彼女にも、やがて就職の時期が来ます。最初の就職先はメーカー系企業。 しかし、勤め始めて3ヵ月で上司と衝突し、辞めてしまいます。それ以降に就職する会社も「つまらない」、「やりたくない」、「私のやりたかったことじゃない」と就職しては辞めてしまうの繰り返しでした。そうしたことをくり […]

続きを読む
ウラノのマッサージ師の日常
俳句と川柳

大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの熊内です。 今回は俳句と川柳の違いについてかいてみました。 俳句と川柳は同じ「俳諧の連歌」から生まれた兄弟のような物です。 連歌は、前の人が作った五七五の歌に別の人が七七の下の句を付け、さらに別の人がそれに五七五をの句を付けるといったことを繰り返し、36句、あるいは100句までで一作品とします。 俳句は、この俳諧の連歌の発句(最初の句)が単独で作られるようになったものです。  川柳は、付け句が独立したものです。 連歌は、参加者が交互に下の句を付けていくものですが、先に七七の下の句(前句)をお題として出して、それにベストマッチする五七 […]

続きを読む
ウラノのマッサージ師の日常
サウナ×マッサージのすすめ

 大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの清水です。  先日友人二人と梅田にある、サウナニュージャパンに行ってきました。ここの高温サウナは、90℃近くあり、特にロウリュの時間帯に行くと、最高の汗がかけますよ。 一方冷たい方の水風呂は、13℃ほどしかなく、その高温サウナから、冷たい水風呂えの、77℃のギャップはすごく、1回目はほんまに体が痛くなるくらいですが、2回目3回目とサウナと水風呂を繰り返す内に、だんだんとあの冷たい水風呂が気持ちよく、快感になり心も体もリラックスし、楽になります。  サウナと水風呂の効果効能をお話させていただきます。高温サウナに入ると体が温まり、血流 […]

続きを読む
ウラノのマッサージ師の日常
5年に1度の

大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージのモリハタです。 わたくしごとながら 5月が結婚記念日なので 近くのカメラスタジオに 写真撮影に 妻と2人で行ってきました。それは 5年ごとに記念に 家族4人で 撮影しているのですが 今回は25周年とゆうことで 子供達が 2人で行ってきたらと言うので 2人で行ってきました。その記念写真のきっかけは 友達にカメラ好きがいて 結婚5年目の時に 写真を撮ってもらったのが きっかけです。その友達は いまはウラノマッサージの 社長になっているのです‥‥。しかし 25年もたつと 真っ直ぐに立っているつもりでも 膝が外に開き カメラマンに 注意され […]

続きを読む
ウラノのマッサージ師の日常
おいしく楽しい飲食のために

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの藤井です。 暑い日やむしむしする日も多くなってきました。南の方からは「梅雨入りしたと思われる」と言う知らせも聞かれ、去年の猛暑に引き続き、今年はどうなるのでしょう。こう暑くなると、神経や体力を使う私たちにとって、仕事終わりにきゅっといただくビールの味は、もう最高です。「やれやれ、今日も無事に終われたなー」と言う気持ちもあり、どんどんと喉を通ります。 皆様はどうですか?けっこう、私たちの店には、グルメや酒豪がたくさんいますねえ。さて、グルメや酒豪は良いのですが、当然食べ過ぎ・飲みすぎをしますと、胃腸・肝臓をはじめ、内臓の状 […]

続きを読む
ブログ
進歩する再生治療

大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの大村です。 今日は再生治療についてお話しします。それは間葉系幹細胞(かんようけいかんさいぼう)を使った再生治療です。山中伸弥教授のIPS細胞とは違います。その人の骨髄の中に、0.1%存在する間葉系幹細胞を一万倍増殖して、その患者さんに点滴で投与します。すると新しい細胞が再生されるのです。脳梗塞、脊髄損傷に効果があります。特に脊髄損傷の人に素晴らしい効果があります。この治療を行っているのは札幌医科大学しか行っていません。この治療は事故後1ヶ月以内でないといけません。これまでの治験例は13人に行われて12に効果がありました。今ではこの治 […]

続きを読む