あんま
改めて当店のコース・サービスを紹介
大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの辻本です。いつも私たちのブログをご覧くださっている皆様、ほんとにありがとうございます。今後とも、より多くの方に楽しんでいただけるようなブログを目指して、スタッフ一人一人の個性が滲みだすようなそんな記事をお届けできたらと思います。さて、改めて当店のコース・サービスの紹介をさせていただきたいと思います。 以前お読みいただいた方は、内容がかぶってしまうところが多いのですが…。 まあ、その辺りはご愛敬ということで。 さて、当店のマッサージコースは、レギュラーコースのM(70分)コースを中心に、短いものでは、SS(30分)コースから、長いもの […]
赤ちゃんはどうして呼吸しているの?
こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの大村です。 今日は赤ちゃんはどうして呼吸してるの?についてお話したいと思います。 妊娠して10ヶ月の間赤ちゃんはお母さんのおなかの中ですくすく育っています。 その成長ぶりは素晴らしく妊娠3週目には脳と心臓が形作られ、5週目には手足が、6週目には眼や内臓が形作られ、9週目にはまだ3センチですが人間らしい形が作られその後もすくすく成長します。その栄養分は母親からもらいます。母親が食べたり飲んだりした栄養分は血液に含まれ全身に廻っていきその一部が赤ちゃんを包む胎盤へと送られるのです。 しかし母親の血液がそのまま赤ちゃん […]
朝の散歩はいかがですか?
大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの亀岡です。最近暑さが増し、少し動いただけで体がだるくなってついつい冷房の効いた部屋でダラダラ過ごしてしまいます。特にスポーツをするわけでもなく、通勤で歩くぐらいの運動しかしていなく、典型的な運動不足に陥っています。そんな僕ですが、この時期になると「早朝の散歩」をしたくなります。 最初は高校生の夏休み、昼夜逆転の生活を送っていた時、昼間は暑いけどなんとなく運動をしようと考えた時、ふと「そうだ、早朝に散歩しよう」と思い立ったのが始まりです。日の出前の薄暗い時間から家を出て、近くの砂浜や国道沿い、山沿いなど目的地を決めずに自分の直感だけで […]
夏バテにご用心
こんばんは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの松浦です。 最近暑くなってきたせいか、夏バテになってしまいました。あまり食欲がわきません。こんなときは栄養価の高いものを食べるといいそうです。それ以外にも、足の裏にある湧泉(ゆうせん)というツボを押すことで、自律神経の働きが高まり、疲労回復にも効果があるそうです。皆さんも夏バテにならないように気を付けてくださいね。 大阪府豊中市で鍼・マッサージをお探しなら、ぜひ私たちにお任せください。辛いぎっくり腰や寝違いはもちろん、日々のお体のメンテナンスにもぜひお越しください。ご予約・お問い合わせはお気軽にTEL: 06-6835- […]
梅雨の日の過ごし方
こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの島崎です。 最近は暑くなってきましたね。私は休みの日、出るのが嫌なので家でのんびり小説ざんまいです。最近は主人公がゲームをプレイしてるというVRゲームというジャンルのものを読んでいます。主人公がゲームの中でいろんな人と関わり助け、助けられるそんなお話です。今は失われつつある人との繋がりなどをほのぼのあり、シリアスありで語られていくストーリーはなかなか読み応えがあります。皆様はどのようなジャンルのものを読まれているのでしょうか?それではまた。 大阪府豊中市で鍼・マッサージをお探しなら、ぜひ私たちにお任せください。辛いぎっく […]
7月10日は何の日?
こんにちは、大阪府豊中市で開業して30年以上の実績をもつウラノマッサージの荒川です。 7月10日は、納豆の日でした。これは、関西納豆工業協同組合が1981年に関西地域限定の記念日として制定し、全国納豆協同組合連合会が1992年に、改めて全国の記念日として制定したそうです。納豆の効果と効能は、まずよく知られているのが「ナットウキナーゼ」という酵素で、血栓を溶かす効果があり6~8時間効果が持続するために夕食で食べた方が良いそうです。それは、血栓は就寝時にできやすいためです。但し、「ナットウキナーゼ」は熱に弱く70℃で死滅するたね、多少冷めたご飯に載せて食べた方が良いそうです。他にも、「食物繊維とビ […]
考えると奥深い「あんま」の意味とは
大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの伊藤です。 新しい年号の令和が発表されてその漢字の出典や意味がテレビなどで紹介され話題になりました。そこで今回は、『按摩』のそれぞれの文字の意味をご紹介します。 ◆「あんま」は、漢字で『按摩』と書きます。 通常は、ひらがなで「あんま」または「あん摩」と表記されます。マッサージという名称に比べて古臭くてダサいイメージを待たれるかもしれません。しかし、文字の意味を知ることで奥深いものを感じてもらえると思います。 ◆『按』の意味 (1) おさえる。下のほうに押さえつける。手でなでる。手をかける。強い者を抑制し弱い者を助ける。とど […]
予防歯科のすすめ
こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの大村です。 今日は歯について私の思いを書いてみます。皆様は歯が痛くなってから歯医者に行っていませんか?私は予防歯科をおすすめします。定期的に歯を歯医者さんに診ていただいていますので、30年ほど虫歯の治療はしていません。結果的に予防歯科の方が医療費の削減になると思います。80歳までに自分の歯を20本以上残したいものですね。最近私の周りに歯の菌が鼻や気管に増殖して、入院や手術を余儀なくされている方もおられます。自分に合った歯科医師を探して歯の健康につとめてください。次回は歯の磨き方についてお話しします。 大阪府豊中市で鍼・マ […]