お役立ち情報

お役立ち情報
近視対策に成果

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの大村です。 シンガポールでは近視の進行を抑制する目薬が、世界で初めて実用化されています。 台湾では意外な試みで成果を上げています。もはや近視はコントロールできるようになったようです。日本でも東京文京区に、昨年8月に先端近視センターが設立されました。近視の人が一日100人訪れています。 この施設では眼球の状態を最新の検査機器を導入して、これまでわからなかった眼球の異常を早期に発見できるようになってきました。今相次いでいるのが、大人になって近視が悪化する相談が多いそうです。ある研究によると、視力の低下が認知機能に影響があるそ […]

続きを読む
お役立ち情報
色を使って

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの亀岡です。 お正月が終わり、早いもので1ヶ月が経ちました。気温が安定せず服装に悩む日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?寒い時期になると食べ物が美味しくなりついつい食べすぎてしまいます。そんな中「ダイエット」をしたいと思う方も多いかと思いますが、巷では「○○ダイエット」と数多くのダイエットが存在します。そんな中、面白いなと思ったダイエットを紹介します。 それは「色」を使ったダイエットです。色彩はその種類によって視覚情報として脳に到達する過程で人体に様々な影響を与えることができます。例えば「赤」は温かい印象を、「 […]

続きを読む
お役立ち情報
おしっこのお話

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの伊藤です。 寒くなるとトイレが近くなって困りますね。 私もこの時期には明け方近くにベッドから起き出して、トイレに行くことが増えております。 ◆そこで今回は「おしっこ」についてです。 ◆おしっこの量は体の水分調整 体の水分は飲んだりして体に入る量と、尿や汗やその他の体から出て行く量がバランスを取るようになっています。 気温が下がると水蒸気や汗の量が減って、尿量が増えると言うわけです。 ◆下記に、体の水分調節の式を紹介します。 A+B=C+D+E+F A: 飲み物や食物として口から入れた水分(2000ml) B: 各栄養素が […]

続きを読む
お役立ち情報
真冬にじっとしていても300ccも汗をかく

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの大村です。 暑いときは汗をかきます、運動をしたときや高熱が出たときも汗をかきます。汗が出るのはそればかりではありません。冷や汗や脂汗もかきます、手に汗を握ることもあります。いわゆる精神性発汗というものです。 汗は体温の調節で出るものです。汗が出て蒸発するときに皮膚の熱を奪っていく、という仕組みなのです。 汗の出るエクリン腺は全身に分布していてその数230万、手のひらに一番多く1平方センチメートルあたり約300個、少ない部分は背中と胸で1平方センチメートルあたり100個となっています。 普通にじっとしていて汗をかかないとき […]

続きを読む
お役立ち情報
こんなの知ってる??

こんにちは。大阪府豊中市で30年以上の実績を持つウラノマッサージの中村です。 最近災害が多いですが、皆さんこんな事知ってますか? ■レトルト食品は温めずに食べてOK? 災害で電気ガスが止まって…「レトルト食品」はそのまま食べても大丈夫?   9月から10月にかけて台風が相次いで上陸し、各地に甚大な被害をもたらしました。 停電や断水が続き、日常生活に大きな影響が出た地方もあります。 電気や水道、ガスなどのライフラインが止まると食事を作るのも一苦労ですが、非常食の備蓄はあっても調理が困難な場合、長期保存が可能なレトルト食品をそのまま食べても問題はないのでしょうか。 メーカーに聞きました。 なぜ長期 […]

続きを読む
お役立ち情報
こむら返りの原因と対策

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの熊内です。 皆様はこむら返りをおこしたことはないでしょうか。こむら返りは医学的には「筋クランプ(筋痙攣)」の1つとされ、足の他、手や腹筋など色々な部位に起こります。 足がつる原因は人さまざまですが、若い世代の場合はサッカーやテニスなど足を激しく使う運動中に起こりやすく、筋肉疲労が原因の1つと考えられています。 ところが中高年になると、ジョギングやハイキングなどの軽い運動がきっかけで足がつったり、睡眠中にいきなり足がつるといったケースが増えてきます。 それは、加齢にともなう筋肉量の減少に加え、脱水症状、動脈硬化による血行不 […]

続きを読む
お役立ち情報
鼻がつまる仕組みと、鼻づまりを解消する方法

こんにちは。熊内です。今日は【鼻づまり】のおはなしです。鼻づまりは、それだけで仕事を休みたくなるほど辛いですよね。そんな鼻づまりですが、どんなメカニズムで鼻がつまってしまうのか、ご存知ですか?ここでは、どのように鼻が詰まってしまうのか、それを簡易的に治す方法にはどのようなものがあるかを書いていきたいと思います。鼻づまりの原因は? 1・体の外から、本当なら体にはないはずの異物(花粉、ホコリ、黄砂、アレルゲンなど)が空気と一緒に鼻へ入ってくると、鼻の中でそれをキャッチします。鼻毛は、このように異物をキャッチして体の中深くへ入れないようにするためのフィルターとしての役割をもっています。 2・「変なや […]

続きを読む
お役立ち情報
インフル襲来!!

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの清水です。 今年のインフルエンザは、異例のスピードで流行が拡大してます。 例年なら12月頃に流行期入りしているため、今シーズンは2カ月ほど早いです。 感染リスクなどを下げるワクチンも流行が本格化する前に接種する必要があります。 インフルエンザのワクチンは、接種して体内で抗体がつくられるまで約2週間かかるため、流行が本格化する前に接種する必要があります。 今シーズンのワクチン供給量は2951万本です。 昨シーズン2717万本を、234万本も回り、12月第1週には全量出荷予定なので、ワクチン不足になることはなさそうです ワク […]

続きを読む
お役立ち情報
風邪の予防にマッサージを

こんにちは。 大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの辻本です。 この頃四季(春夏秋冬)がなくなってきたように思います。 長い夏の暑さの後、急に朝晩が寒くなったり、長い冬の寒さの後急に暑くなったりと、春と秋の過ごしやすい時期が無いように思われます。 最近急に寒くなってきておりますので、風邪を引いておられる方が増えております。 くれぐれもお体に留意してください。 でも、秋といえば食欲の秋。美味しいものがたくさんあります。  秋刀魚に秋シャケ、ヒラメに松茸、椎茸しめじ、里芋、かぶ、柚、クリ、銀杏、柿などなど美味しい物を食べて体力をつけて、風邪を引かないようにしましょう。 あん […]

続きを読む
お役立ち情報
骨はカルシウムの貯蔵庫

こんにちは。大阪府豊中市で開業して30年以上の実績を持つウラノマッサージの大村です。 骨はカルシウムの貯蔵庫。 牛乳、小魚、海藻、どれもカルシウムを多く含まれた食品です。 歯や骨を強くするにはカルシウムがかかせません。 事実骨の成分は水21%,、有機物27%、リン酸カルシウムを含む無機物が52%で カルシウムが多数含まれています。 カルシウムは骨に必要なだけではありません。 心臓や脳や筋肉の働きホルモンの分泌にも関係しています。 もし足りなくなると筋肉がけいれんしたり、脳の働きが鈍ったり心臓が止まったりすることもある大切なものなのです そうならないために体は常に骨の中にカルシウムを蓄えています […]

続きを読む